生活習慣病

Lifestyle-related diseases

Lifestyle-related diseases
生活習慣病

高血圧、脂質異常症、メタボリックシンドロームなどでお悩みの方や、健康診断で異常指摘されたけどどうしてよいかわからない方など、治療を行なっております。お気軽にご相談ください。

 

高血圧

血圧を測定する男性

血圧が高い状態が続くことで血管の壁に圧力が掛り、その結果、血管を傷めて次第に血管が硬くなり動脈硬化へとつながります。高血圧の原因は特定されていませんが、遺伝的要因と食生活(塩分の高い食事)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、または運動不足や精神的なストレスなどの環境的要因が重なって引き起こされると考えられています。

 

脂質異常症

血液中の脂質(悪玉コレステロールや中性脂肪)が多い為に引き起こされる疾患です。これらの過剰な脂質は、血管を硬くしたり、狭くして動脈硬化を引き起こします。コレステロールには善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)があり、善玉コレステロールは細胞内や血管内の余分な脂質を肝臓に戻す働きがある為、悪玉コレステロールを減らすことに役立っています。高脂血症の主な原因は普段の生活習慣、すなわち嗜好(喫煙・飲酒)、運動不足、食生活やホルモン、遺伝など関与が考えられます。

糖尿病

糖尿病

血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高くなる病気です。人体は、たくさんの細胞から成り立っていますが、この細胞が働く為のエネルギー源がブドウ糖です。

膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが、血液中の(血管の中にある)ブドウ糖を細胞の中に取り入れる「橋渡し」の役割を果たしています。しかし、このインスリンの量が不足したり、働きが悪くなったりすると、ブドウ糖が細胞内に取り込まれなくなり、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が高くなってしまうのです。

この状態ではブドウ糖が体の細胞に十分に供給されず、全身の細胞が元気にならず、働きが悪くなります。血管の中の糖が高くなることでのどが渇く、尿の回数が多くなる、傷が治りにくい、感染症にかかりやすい、疲れやすい、集中できないなどの症状が表れます。

高尿酸血症

食物やアルコールに含まれるプリン体の過剰摂取や排せつ障害によって血中の尿酸値が上昇する疾患です。痛風の原因、腎機能が障害され、動脈硬化にも関与します。

ACCESS

  • 〒222-0002
    神奈川県横浜市港北区師岡町700番地
    (トレッサ横浜内)
  • 東急東横線「綱島駅」車で10分
    大倉山駅 車で8分
    駐車場有り
    (駐車場は2700台収容で全日無料)
■お車でお越しの患者様
(駐車場は2700台収容で全日無料)
https://www.tressa-yokohama.jp/access/
■電車・バスをご利用の場合
https://www.tressa-yokohama.jp/access/bus.html
■駐車場のご案内
https://www.tressa-yokohama.jp/access/parking.html
■駐輪場のご案内
https://www.tressa-yokohama.jp/access/parking4.html
■駐車場から館内アクセス
https://www.tressa-yokohama.jp/access/parking3.html
■徒歩・タクシーでお越しの場合
https://www.tressa-yokohama.jp/access/walk.html